こんにちは!

就活サポーターのこってぃです。

近年どんどん早期化する就活。

早い人では、大学3年生の春

から就活を始めます。

しかし、本格的に

本選考が始まるのは

大学3年生の冬なので

期間が長いですよね。

モチベーションを保ちながら

内定獲得まで頑張るのは

なかなか難しいものです。

今回は、

就活のモチベーション維持の方法

を紹介します。

上手くモチベーションを

保つことができれば、

内定獲得まで走り抜けられます。

納得内定した企業に入社すると

やりがいを持って仕事を

できるはずです。

「あの人は充実している」

と言われながら生活できたら

毎日が楽しいでしょう。

一方で、就活途中で挫折すると。。。

志望企業への内定には

残念ながら届きません。

周りが内定をもらっているのに

自分だけ内定がないとなると

劣等感を感じるでしょう。

とりあえず内定した企業に

なんとなく入社すると

充実した社会人ライフには

ならない可能性が高いですよね。

そんな未来は悲しい!!

モチベーションが

下がりかけている人は

ぜひ参考にしてください。

モチベーション維持が就活成功の基本

内閣府の調査によると

半分以上の就活生が9カ月以上

就活をしています。

入社するのは1社ですが、

長い就活期間中にやることは

以下のようにたくさんあります。

就活でやること
  • 自己分析
  • 業界・企業研究
  • ES作成
  • Webテスト対策
  • 面接対策

TODOリストを作ると

毎日就活の予定を

書き出すような形

になる人も多いでしょう。

長期間かつやることが多いからこそ

モチベーション維持が

本当に大変です。

私自身、夏休み中に

多数のインターンに参加し

就活に注力していました。

しかし、秋頃になって

「たった1社決めるために

何をやっているんだろう」

という気持ちになりました。

本選考までに持ち直しましたが、

気持ちが下がったままだと

就活は上手くいかなかった

かもしれません。

モチベーションのコントロールは

就活成功のカギと言っても

過言ではありません!

次に、

モチベーションを維持するために

おすすめの方法

を紹介します。

モチベーション維持の方法

モチベーションが下がってきたら

以下の方法で、

気持ちを切り替えましょう。

モチベーションを維持する方法
  • 3日ほど就活から離れる
  • 友人と情報交換をする
  • 就活面談を受ける
  • 第一志望企業のイベントに参加する

それでは1つずつ詳しく紹介します。

①3日ほど就活から離れる

就活がツラくなったら、

数日就活から離れることで

リフレッシュになります。

本選考前であっても、

3日程度就活を止めても

取返しが付かないほどの

大きなビハインドにはなりません。

一度就活以外のことに目を向け

ストレスを解消すると、

また頑張ろうと思えるでしょう。

就活生だからと、

旅行や遊びのすべてを

セーブしなければいけない

というわけではありません。

期限を決めて、リフレッシュを

挟みましょう。

実際に私も大学3年生の秋に

2泊3日で弾丸一人旅をしました。

その時は就活も進めたかったので

旅行先のホテルで1枚だけESを

作成して、それ以外は何もしないと

決めていました。

ストレス解消になったのが

よかったです!!

②友人と情報交換をする

就活は一人で進めることが

多いので、不安になりがちです。

大学やアルバイト先には

同学年で就活をしている人は

たくさんいるでしょう。

友人に

「最近就活どう?」

と聞いてみてください。

きっと、今やっていることや

友人が悩んでいることも

聞けるはずです。

お互いに情報や就活の仕方を

交換することによって、

新たな発見があるでしょう。

大学受験のように、

共に頑張る仲間がいると

心強いですよね。

ぜひ、積極的に

周りの人に声をかけてみてください。

③就活面談を受ける

大学のキャリアセンターや

就活エージェントは、

面談を実施しています。

お悩み相談や面接対策などで

就活生一人ひとりに合わせた

アドバイスをしてくれます。

就活を進めていると、

本当に進め方があっているのか

不安が出てくるものです。

その不安は、内定までの

道筋が見えなくなっているのが

大きな要因でしょう。

就活のプロが客観的な視点で

軌道修正をしてくれるので

次にやるべきことが明確になります。

キャリア面談は

悩める就活生の駆け込み寺

なので、積極的に活用しましょう。

深刻な悩みがなくても

気軽に利用できるサービスです。

④第一志望企業のイベントに参加する

モチベーションをグッと上げるのに

第一志望企業のイベント

は良いきっかけになります。

入社するのは1社ですが、

就活で見るのは何十社と

誰もが多いものです。

興味のない業界や企業を

見ているうちに

めんどくさくなってしまいますよね。

そんなときこそ!

第一志望企業のイベントに

参加すると、

「やっぱりこの企業に行きたい」

と強く思えます。

私は、3ヶ月に1回ペースで

開催される第一志望の

説明会にすべて参加しました。

企業への理解が深まり、

モチベーションも上がるので

非常におすすめです。

志望企業のイベントが少ない場合は、

OB訪問をするなど、

自ら機会を作りましょう。

まとめ

今回は、就活での

モチベーション維持の方法

を紹介しました。

就活当初は意気込んでいても

進めていくうちに、

多くの就活生は

気持ちが落ちてしまいます。

モチベーションが下がることは

決して悪いことではありません。

モチベーションが下がったときに

いかに切り替えるかが重要です。

今就活に気持ちが向かない人は、

3日間パソコンを開かず

就活から離れてみてはいかがでしょうか。

時期的にも就活をしないのが

不安な人は、

大学のキャリアセンターで

面談予約をしましょう!