こんにちは!
就活サポーターのこってぃです。
就活で避けては通れない「企業研究」
今回は、元“就活オタク”が
大手内定を勝ち取った
効率の良い企業研究
を紹介します。

志望企業の内定獲得のためには、
企業研究が欠かせません。
第一志望の内定獲得のために
就活を頑張りたいと
今この記事を読もうと
しているのではないでしょうか。
志望する企業に入社して
やりがいをもって働ける
充実した社会人人生
を送りたいですよね。
しかし、
いざ企業研究をしてみると
何を調べたらいいのか
どのように研究したらいいのか
わからない就活生も多いでしょう。

何社もエントリーするので、
すべての企業のIR情報を見たり、
社長の名前を覚えたりなんて
難しいでしょう。
そうやって足踏みしている間に
内定から遠ざかる…

効率の悪い企業研究によって
時間をかけてもいつまでも
NNT(内定無し)に
なってしまう可能性があります。
せっかく入社しても
自分に合わず退職したり
モチベーションがないまま
働いたりするのは
最悪な未来でしょう。
ここからは、
自分にピッタリの企業に出会うための
企業研究をお伝えします!
企業研究の目的とは?
企業研究の目的は、企業の特徴を知り
自分が活き活きと働ける場であるかを
見極めることです。

就活生が陥りがちなのが、
ただひたすら情報収集をすることです。
選考は暗記テストではないので、
企業情報を隅から隅まで覚えても
内定には近づきません。
業界の中での立ち位置や強みを理解し、
自分の将来のビジョンを叶えるために
最適な環境であるかを見極めましょう。

具体的な方法は後の章で紹介しますが、
企業研究の目的を
見失わないようにしてください。
企業研究って意味あるの?
就活で「企業研究しよう」と
言われるものの、
正直こう思いませんか?
- 「企業研究って、ホームページ読めば終わりじゃないの?」
- 「結局どの会社も似たようなこと書いてるし、違いがわからない」
- 「時間のムダじゃない?」

結論から言います。
企業研究をしていない人は、
面接で確実に落ちます。
企業研究がどれだけできているかは
志望度の高さを示す上でも重要です。

企業研究は自分に合った環境探しであり、
企業に熱意を伝えるためでもあるため
企業研究なくして内定はできません。
企業研究が“選考突破率”に直結する!
企業研究で志望度の高さを示せると
お伝えしました。
マイナビの調査によると、
企業が選考時に重視するポイントは
以下の通りです。

コミュニケーション能力や人柄に続き
入社への熱意が挙げられています。
企業理解を深めた上で
「なぜ他社ではなく、その企業なのか」
を伝えるためには
企業研究ができていないと
伝えられません。

つまり、
企業研究が選考突破率に直結する
と言っても過言ではありません!
企業分析のやり方
企業分析のやり方は、複数あり
志望する企業を
多角的に見るのが重要です。

以下のような要素について研究し、
自分が働きたいと思える要素が
あるかを確認しましょう。
- 業界の立ち位置
- 経営理念・ビジョン
- 事業内容
- 社員のリアルな声・社風
- 働き方・福利厚生
それぞれの情報の集め方を紹介します。
業界の立ち位置
同じ業界には複数の企業が存在するので
その中で志望企業の立ち位置を
知る必要があります。

競合他社と比較しながら、
志望企業の強みや弱みを
把握しましょう。
業界を俯瞰してみるために
「業界地図」がおすすめです。
経営理念・ビジョン
入社すると組織の一員として
経営理念やビジョンを体現する存在に
なる努力が必要です。

そのため、経営理念やビジョンに
共感できるか否かは
確認すべきポイントです。
ホームページをチェックしたり、
公式YouTubeチャンネルを
見たりするといいでしょう。
事業内容
志望企業が何をしているかを
知らないと志望することもできないですよね。
ホームページや新聞、OB訪問など
あらゆる手段を使って
情報収集しましょう。
数多くの事業を展開している企業では、
すべての事業を覚える必要はありません。

熱意のこもった志望動機を
伝えられるように
自分の興味がある事業に
詳しくなりましょう。
実際に私が勤めている企業には、
複数の事業があります。
私が就活生の時は、
その半分も知りませんでした。
最も行きたい事業のことだけに絞っても
内定を獲得できました!
社員のリアルな声・社風
長く働き続ける上で、
やりがいや社風との相性は
非常に重要なポイントです。

しかし、
インターネットやSNSでは
なかなかリアルな情報を
集められません。
インターンやOB訪問など、
直接働いている社員に
質問できる場に参加したり、
自らアポイントを取ったりしましょう。

社員の口コミサイトも有効ですが、
不満がある人が書き込む傾向もあるため
自らリアルな声を聞きにいくのがおすすめです。
働き方・福利厚生
社員が働きやすい環境が整っていないと
離職率が上がる傾向にあります。
入社時にやる気があっても
ライフステージに合わせた働き方ができないと
辞めざるを得なくなる人もいます。
また、
ある地域で働きたいと思う人が
転勤ばかりになるのも悲しいですよね。

自分が働きたいだけ働き続けるために
最適な条件・環境であるかを
チェックしましょう。
採用ページの募集要項で確認しつつ
OB訪問などでも
聞いてみるのがおすすめです。
まとめ
自分が輝ける企業を見つけ、
その企業への熱意を伝えるために
企業研究は必要です。
しかし、
ネットに書いてあるような
企業研究では1社やるのも
相当な時間がかかりますよね。
企業研究は暗記ではなく、
働く上で大切したいことが
叶う企業であるかを
確認するためのものです。
今回紹介した目的を意識しながら
ぜひやってみてください。
これから就活を始める人や
起業研究をしたことがない人は
気になる企業1社の
業界内の立ち位置
を調べてみてください。